GWもとうとう終わりですね。当初雨予報だった天気もなんとか5日までは好天で、Yasuoは舳倉島遠征、そして学生時代の友人と久しぶりの登山に行ってきました。
年齢とともに体がなまってきているので、登山チャレンジには正直不安もあるのですが、昔の仲間との下らない雑談が何より楽しいし、自分の現在の体力がわかる良い機会でもあります。
今回もいつもの通り仲間の一人S氏のプランニングにより目的地は三重県松阪市の迷岳登山に決定。1,300mほどの山だと聞き、まあ大丈夫だろうと軽く考えていましたが、過去経験の無い厳しいコース!やはり山は高さだけでは判断できない厳しいさがありますね。なんとかついていけましたが、体を鍛え直さなければと反省してます😅
唐谷登山口から出発して迷岳山頂を目指すプランです。

8時過ぎにスタートしました。

スタート早々から急斜面をよじ登るように直登… 岩場をよじ登るところも


急斜面を登りようやく尾根筋に出たところが飯盛山北峰。「もう1,000mくらいのとこまで来たか!?」などと話をしていたら、北峯の標高は809m! この後標高差500mも登れるのかマジで不安になりました。
コース途中の分岐点 しんどいコースと思ったら、滑落危険の上級者コースでした😰

ひたすら尾根道を進みましたが、両側は深い谷… 途中はこんな狭いところも… 両側とも木が生えているのであまり高さは感じずに済みましたが、滑ったらヤバいコースでした😰

コース途中はツツジやシャクナゲの花が満開で綺麗でした😄 しかし、熊🐻のモノらしいフンがあったり馬の背のような細い岩場があったり、いろんな意味で油断ができません。


昼食休憩の後、再び急斜面を登り登頂成功😄
1,300mの山と軽く考えていましたが、山の厳しさは高さだけでは無いことを思い知りました。

帰りは途中の分岐点から唐谷林道コースで下山 ココも傾斜が厳しく膝がガクガク😰

下山コースも終盤 スタート地点付近の山が見えてきました。

飯盛山北峰全景 全体的に厳しいコースでしたが、改めてスタート直後の飯盛山北峰の険しさを思い出しました…


全コースで9.2km、約2万歩の行程でした。途中、オオルリ・キビタキ・ヤマガラやツツドリ・ジュウイチなど杜鵑の鳴き声が聞こえましたが、今回は声を聞くのみに終わりました… それでも山の気持ちい良い空気を吸い汗をかいてスッキリした一日でした。😄